スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)



Posted by at

2012年03月30日

モリコロパークにて

25日の日曜日
趣味の津軽三味線チーム
牛若丸三絃会が、愛地球博記念イベントモリコロパーク春まつりに出演
そのときの様子です


出演前の合同練習


会場は屋外のテント下


強風の上途中から小雨が・・・・・・・
最悪のステージでした
三味線はデリケートな楽器です
そちらのほうが気がかりでした

先生がいたことと、上手な仲間がいたことで
演奏は無事終了!

今回は、こんな話題でした



Posted by E-ちゃん at 11:50 Comments( 0 )

2012年03月28日

山あいの公民館

今回は、神岡町に建つ
山あいの公民館を紹介いたします


外観


お年寄りの溜まり場


玄関ホール




大広間



この公民館の竣工式のとき、町内のお年寄りから
これまでの古い公民館は大工だった私の父が棟梁として携わり
今回の公民館を私が設計させていただいたことを聞き
この村の公民館は、私達親子2代がお手伝いしたことを知りました

僕にとっても、思い出に残る仕事でした


Posted by E-ちゃん at 12:18 Comments( 0 )

2012年03月27日

古民家再生とは

古民家再生というと、かやぶき屋根の家
また、築100年以上の家を思い浮かべますが
古民家とは、第二次大戦前の建物、つまり
築65年以上のものを“古民家”というそうです
そこで、水廻りだけの改修や、雨漏りなどの修繕から大規模改修まで
ご予算に応じ、ご相談させていただきます。

そこで、築80年の住宅リフォームつまり古民家再生記事を紹介させていただきます


Befor
家の中には、階段が2箇所あり、薄暗く使い勝手の悪い家でした


After
大きな窓を設け、明るく清潔で、使い勝手のいい家に蘇りました。


再生された千本格子の建具


この家の物置に眠っていた栃の板を修理して取り付け
先人の感性を、今に生かしました。


元々あった建具を、再生して取り付けました
まだまだ使えます。
修理代は、かかりますが、この建具を今作ればもっとかかります。


しゃれた現代風の玄関のたたずまい。

この住宅は、ほとんど骨組みだけにまで解体し
断熱材をしっかり入れ、耐震補強をし水回りをすべてやり直した
大規模改修でした。
お客様の予算は1200万円でしたが
思ったより傷みが激しく、200万円ほどオーバーしましたが
その金額で、これだけの新築は出来ません。

さて、これを高いと見るか、安いと見るか
それは、あなたしだいです。

実務経験40年の一級建築士と
インテリアコーディネーターが親身になって
お手伝いさせていただきます

お問い合わせはこちらから



Posted by E-ちゃん at 11:50 Comments( 0 )

2012年03月26日

今回はパースの話

先週の、建築模型のほか
お客様に設計のイメージをお伝えするのに
パースがあります
パースとは、完成予想のイメージをカラーでお伝えするものです


神岡町の個人美術館


白川小学校の教室


某公民館


国府町の住宅

このように、工務店が施工するために図面を書くのではなく
お客様目線で、設計者の意図を伝えることも
設計屋として大切な仕事であるそんなスタンスで仕事をしています

建築なんでも相談どうぞお気軽に、お越しください


Posted by E-ちゃん at 11:50 Comments( 0 )

2012年03月23日

模型製作

設計事務所というと、図面を書く仕事と思われますが
他にも、現場が図面どおり施工されているか監理すること
であります。

でもこれだけではありません。
お施主様からお金をいただいている限り
設計のイメージをお客様に伝えることも大事な仕事と考えます

そこで、模型製作もいたします


模型製作の様子






完成した模型の数々




これは、白川小学校の完成予想模型です

このように、お客様が安心して家作りが出来るよう
配慮しながら、設計業務を進めます

建築なんでも相談はこちらから
どうぞお気軽に、お訪ねください


Posted by E-ちゃん at 13:38 Comments( 0 )

2012年03月22日

現在進行中の二世帯住宅その1

今回から定期的に、現在工事中の二世帯住宅の経過をお伝えいたします




基礎の鉄筋を組み立て中です


全体の床板の鉄筋を二重に組んでいます


コーナー部分もしっかり鉄筋が重なっています


基礎が途切れるところの補強筋もしっかり施工されています

設計者は、このように確かな施工がされているか確認し
お客様に、安心・安全な建物を提供できるよう
監理をしています

これからも、この住宅の進捗状況を定期的に掲載していきます

建築に関するなんでも相談受け付けます
お気軽に、お越しください


Posted by E-ちゃん at 11:50 Comments( 0 )

2012年03月21日

小さな住宅

お客様の予算が1,000万円という小さな住宅です
夫婦に0歳の子供一人が、最低限生活できる家ということで
スタートした企画です


白と黒のコントラストを生かした、平屋建て住宅


それでも玄関前には、こだわりのしつらえ


片流れ天井の寝室は、小屋組みを見せました



それでも設備は充実させています


12帖の居間の一部はタタミ敷き

延べ床面積、80㎡(24坪)の車庫付です

建築なんでも相談はこちらから


Posted by E-ちゃん at 11:50 Comments( 0 )

2012年03月19日

販売施設

久々野町ひまわり農園の販売施設です


風で飛ばない特殊な瓦


販売所内の八角形の腰掛は畳敷き


豪快な丸太のしつらえ


買い物客の休憩場所


みんなに優しい多目的トイレ

建築に関する“なんでも相談”はこちらから



Posted by E-ちゃん at 11:50 Comments( 0 )

2012年03月16日

リフォームから

今回はリフォーム物件を紹介させていただきます。
築50年近くの家を、耐震補強をしながら
リデザインです


下足入れの上の飾り棚のしつらえ


階段脇の掛け障子


特注の食卓テーブル

まさに1点ものです


神棚の板を探してきてほしい  と
お客様の注文・・・・・・
がんばって見つけて
大変喜んでいただきました

どうぞあなたのわがまま、お聞かせください

弊社ホームページは、こちらから


Posted by E-ちゃん at 11:50 Comments( 0 )

2012年03月15日

飛騨市の住宅

飛騨市の山あいに建つ、若夫婦の住宅です
山が近く、日当たりを考慮して
1階に寝室と子供室
2階にリビングダイニングを配しました


ポーチの赤い柱がアクセントです






寝室と子供室入り口、デザインされたドア


子供室の机は、造り付け


14帖の大きなリビング
テレビや小物はすべて、作り付け家具に収納

弊社、ホームページへはこちらから


Posted by E-ちゃん at 16:08 Comments( 0 )

2012年03月13日

津軽三味線

今回は、私の趣味の紹介です


10日土曜日
津軽三味線の合同練習に参加しました
習い始めて、6年 まだまだ人前では弾けないですね


中央左から4人目が師匠です
師匠は、青森県の津軽三味線全国大会で
東海地方で唯一の優勝の経歴の持ち主です


私達の教室の名前は
津軽三味線 牛若丸 三絃会といいます
師匠他この5名が、Aチームです

今回はちょっと息抜きのネタを紹介させていただきました


Posted by E-ちゃん at 12:10 Comments( 0 )

2012年03月12日

荘川の家

豪雪地、荘川に建つ大きな住宅です


南側外観
深い軒の出は、豪雪対策


桧のムク板による階段
板の厚みは、4センチ5ミリ(1寸5分)


2階和室のふすま
匠の技が生きています


吹き抜け手すりのしつらえ


玄関、べんがら色の左官壁

各種建築相談お待ちしております
お問い合わせは、こちらから


Posted by E-ちゃん at 11:50 Comments( 1 )

2012年03月10日

丹生川ダム

昨年弊社監理の丹生川ダム管理棟が完成し
今回、そのダムが満水となりました
さすが、標高900メートル
気温2.5度、まだ雪が残っていました
満水のダムから、放流開始です




完成した 管理棟


満々と水を溜めたダム

弊社ホームページはこちらから


Posted by E-ちゃん at 11:50 Comments( 0 )

2012年03月09日

集会施設のしつらえ

今回は、集会施設を紹介します
飛騨の匠の技を生かした公民館です
この公民館は設計コンペが行われ弊社が当選し
設計監理をさせていただきました


夕暮れの外観


ホールの豪快な丸太組み
このような丸太組みを住宅にもデザインします


大広間


控え室、置き床のしつらえ
かぎづるは、町内からの寄付です


青空に生える外観


建築に関する何でも相談たまわります
弊社ホームページへお立ち寄りください



Posted by E-ちゃん at 11:50 Comments( 0 )

2012年03月08日

今回はスナックの紹介

スナックの内装リフォームです


カウンター下のステップ


さて、何ができるでしょう・・・・・

これより完成写真


局面の壁がやさしさを演出


カウンター


トイレ手洗いのしつらえ


お客さんが入るように【入】の字をデザインにしました

建築に関する何でも相談、受け付けます
お気軽にお立ち寄りください
お問い合わせはこちらから


Posted by E-ちゃん at 11:50 Comments( 0 )

2012年03月07日

この板、どうしよう??

実は、数年前友人からこの板を手に入れました
かなり古いもので、たぶん栃の木だと思います


さて、この板を何に使おうか迷っています
あなたのご自宅に使ってみませんか?一緒に知恵を絞りましょう





サイズは、長さ約2メートル巾約50センチ厚さ8センチ
この板を手に入れてから、何件か設計を手掛けましたが
いまいち使えませんでした
使い道は、食卓テーブル・玄関敷台・カウンターなどでしょうか?
もちろん、使うときはきれいに加工します

事務所にあっても邪魔なので、この板が似合う建物と
出会えるのを待っています

お問い合わせは、弊社ホームページから
http://www1.ocn.ne.jp/~syoei/


Posted by E-ちゃん at 11:50 Comments( 0 )

2012年03月06日

過去の仕事

今回は、珍しい仕事の成果をご報告いたします
長野でゲームセンターをリニューアルしました

ゲーム機搬入前


果てしなく続く廊下に見えますが
実は、だまし絵になっています


もう少し、明るい写真がいいですね・・・・・

建築に関する何でも相談受け付けております
匠栄設計のホームページから、お気軽にご訪問ください



Posted by E-ちゃん at 11:50 Comments( 0 )

2012年03月05日

カモシカに遭遇

今回は、建物の話題休憩!
というのは、昨日飛騨市宮川にて、カモシカに遭遇しました

つがいと思われる2頭が、興味深くこちらを見ています
それにしてもよく太っている2頭です
きっと食料が豊富なのでしょう


カメラを向けている人間を、恐れることなく
きっと好奇心旺盛なのか?


Posted by E-ちゃん at 11:50 Comments( 0 )

2012年03月02日

きろいいマンション

今回は、弊社設計のマンションを紹介します


旧国道沿いのマンションです
施主の希望で、イメージは女の子
・セキュリティー充実により安心な1Kの単身向けです




居室は、8帖強で大きな収納も完備



Posted by E-ちゃん at 11:50 Comments( 0 )

2012年03月01日

飛騨高山に建つ家その2

昨日に続き、飛騨高山の家その2です

玄関ホールのたたずまい


玄関ホール、飛び石の向こうに昨日の囲炉裏の部屋となっています


腰壁に桧の板を張り、窓には障子を建てた
和室にある、様式便器


ちなみに、飛騨では普通の座敷のしつらえです

弊社のホームページへもお立ち寄りください
http://et29216.hida-ch.com/


Posted by E-ちゃん at 11:50 Comments( 0 )
プロフィール
E-ちゃん
E-ちゃん
匠栄設計へもお立ち寄りください 
 
 http://www1.ocn.ne.jp/~syoei/syoei.html
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Sponsored Links
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人